欧州の銀行危機は、世界の経済危機に至る(1)
This is my site Written by admin on 2011年10月19日 – 09:00

おはようございます。南欧と東欧で生じた不良債券が、欧州の90銀
行の危機を招聘(しょうへい)しています。

10月半ばに、短期資金の調達難から破産し、即刻に国有化されたベ
ルギーの大手銀行デクシアは、2011年7月のストレス・テストでは
「問題なし」とされていました。不安がないとされた銀行が、わず
か3ヶ月後に破産しています。こうしたところが、欧州銀行の問題
です。

金融機関が抱える不良債券が、現在も、不明です。銀行自身は、必
ず100%の確率で「問題はない」と言います。EU当局の調査も、問
題がないと発表します・・・問題がないのに破産する。不良債券の
、デリバティブを使った相互隠蔽と飛ばしがあるからです。

たとえば、債券の回収を保証する保険「CDS」をかけていれば、そ
の債券はリスクのない	AAA格の債券として、自己資本を計算す
るとき、リスク資産からマイナスできます。

政府当局によって、銀行の自己資本比率は、「自己資本額÷リスク
資産額」で計算すればいいとされています。リスク資産は、回収で
きない恐れのある貸付金や、価格変動のある株式、社債等です。ユ
ーロ国債は、従来は、ノンリスクの債券とされていました。

A行とB行が、それぞれ、1兆円のギリシア国債(またはPIIGS債)を
もっているとします。お互いに、1兆円のギリシア債に対し、CDSを
掛け合っているとします。その1兆円(合計では2兆円)のギリシア
国債は、市場で5000億円(合計1兆円)の価格がつかないとしても
、1兆円(合計2兆円)の価値があるとされます。

保証し合っていれば、お互いが同額のリスクを負っているため、本
来は、保証が無効です。ところがA行またはB行のバランスシートだ
けを見れば、5000億円に下落したギリシア債も、他の銀行が保証す
るため、見かけ上は1兆円の価値があるものになっているのです。

(注)CDSをかけた相手先は、市場で転売されているため見えにく
い。CDSも、独立したデリバティブ証券です。

こうした計算での、ストレス・テスト(公的機関による資産査定)
です。

借金では、返済の満期は、毎週訪れます。上記事例の1兆円のギリ
シア債(2兆円)のうち、2000億円(1/10)が満期になると、ギリシ
ア政府は払えません。A行とB行は、同時にお互いの1000億円を保証
せねばならない(両行で2000億円の損失)。ところが、それを支払
えない。これが銀行危機になります。

現在のユーロでは、国債の金利でほぼ5%を超えると、新規国債や
借換債に、発行難が生じます。その買い手である銀行がないという
事態です。このため、発行国はデフォルト(債務不履行)に向かう
。PIIGS債は、EU当局が資金支援を続けない限り、満期での償還が
できません。

PIIGS債と東欧債の下落は、個々の銀行の不良債券問題ではない。
欧州の銀行全体の、連鎖するに問題なっているのです。

2008年9月の米国発の金融危機(リーマン・ショック)でも、こう
したCDSの掛け合いの構造と子会社への飛ばしが、大手銀行全部の
システミックな危機を生みました。そのため、米政府とFRBは、即
刻、$2兆の支援資金を拠出したのです。危機の波及が早かったか
らです。

この経験があるにもかかわらず、欧州の当局は、単独の銀行でのス
トレス・テストで「問題なし」としています。合格の烙印を押され
た銀行が、わずか3ヶ月後に破産する。これがデクシアでした。

欧州の銀行によれば、「われわれは、不良債券を正直に出して、米
国ファンドによる買収の餌食にはなるような馬鹿な真似はしない」
ということです。このため、危機は隠されて、ギリギリで露呈する
。

2011年10月18日、EU当局は、金融危機に対し、総額で2兆ユーロ(
円換算で210兆円)を準備する予定とされています(英紙ガーディ
アン)。これが、欧州の銀行に、現在必要な資金額を示すものでし
ょう。

準備する予定ですから、未確定です。今後の問題は、どこが$2兆
の巨大基金を拠出するかです。フランスは、国債が格下げされ、経
常収支も赤字であるため、資金を出す力はありません。出せる国は
、ドイツだけです。もともと、PIIGSの底なし救済に反対している
ドイツの国会が、合意できるでしょうか?

仮に、2兆ユーロで、欧州金融安定化基金が作られたにせよ、それ
でも不足します。2兆ユーロの基金構想が出る背景は、PIIGSの国債
で、すでに発生している不良債券が100兆円、東欧国債での不良債
券が100兆円とみられていることを示すでしょう。

金融機関の不良債券の認定については、世界で共通に、特徴があり
ます。政府が、対策資金を準備できる金額が、総体の不良債券額と
されることです。

理由は、対策資金が準備できないとき、銀行の不良債券を公表する
と、預金取り付けと投資資金の引き揚げが起こって信用システムが
崩壊するからです。信用システムは、経済へのマネー供給のシステ
ム(体系)です。

銀行は自己資本が8%と言っても、92%は預金や他の銀行からの負
債です。100兆円の資産の銀行で、10%の預金(10兆円)が引き出
される勢いになるとひとたまりもない。銀行は、自己資本をなくす
債務超過ではつぶれませんが、10%の資金引き揚げで破産します。
この点が、普通の企業と違う点です。

負債を運用するのが銀行です。
粗利益は、[運用利回り―(調達金利+不良債券)]です。

不良債券の割合が、総資産の1%を超えると、赤字になります。2%
を超えれば、経営危機です。危機になった銀行は調達金利が上がり
ます。調達金利が3%を超えれば、破産です。調達金利の高騰は、
その銀行への貸付にかけられるCDSの料率でわかります。

PIIGS債や東欧債の下落が、欧州銀行(ユーロ+英国)にとってい
かに重いか、これでわかるでしょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  <560号:欧州の銀行危機は、世界の経済危機に至る(1)>
            2011年10月19日号

【目次】

1.銀行の危機が、経済の信用収縮から恐慌になるメカニズム
2.PIIGSの国債価格の下落は、どこで収束するか?
3.ECBが、PIIGS救済資金を印刷すればどうなるか
4.輸出国の中国は、GDPの伸び率低下とバブル崩壊へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1.銀行の危機が、経済の信用収縮から恐慌になるメカニズム

銀行システムは、その全体でマネー創造を行っていて、その創造し
たマネーを経済に供給しています。その仕組みを、述べます。

A銀行に100億円の預金があるとします。A行は預金に対しては利払
いをせねばならない。このため、その預金を、貸付や証券の購入と
して運用します。預金引き出しに当てるための準備預金を5%とし
ます。

A行は95億円を、B会社に貸し付けます。B会社は、その95億円で設
備投資をします。設備投資の代金95億円が、C建設の預金口座に振
り込まれます。

C建設は、D行に預金口座をもつとします。A銀行からD銀行に振り込
まれた95億円は、C建設がもつD銀行の預金になります。D銀行も、A
銀行と同じように、5%の準備預金を残し、90.25億円をE会社に貸
付します。証券の購入でも同じです。

銀行システムのなかで、最初の100億の預金は、100億円÷準備率5
%=2000億円の、「預金=貸付金(または証券購入)」に膨らみま
す。

システムの全体を見れば、最初の預金100億円によって、1900億円
ものマネーを創造しています。預金の100億円が、1900億円の貸付
金(あるいは証券購入)になったということです。

銀行システムのなかで、A銀行が100億円の不良債券(つまり損失)
を抱えるとどうなるか? A行の100億円の貸付能力がなくなります
。

これによってチェーンの鎖が切れたように、残り1900億円のマネー
創造の全体システムが途切れます。こうなると銀行は、民間経済か
ら1900億円を回収せねばならない。具体的には、企業への貸付金の
回収や、保有証券を売らねばならない。

銀行が、手持ちの証券(国債、株、社債)を売れば、国債金利の高
騰(国債価格の下落)、社債金利の高騰(社債価格の下落)、株価
の暴落になって、その下落のため不良債券額は一層膨らみます。

銀行の不良債券は、その金額の10倍から20倍の信用収縮を引きおこ
します。これが、商品生産と流通の実体経済に恐慌を招く「信用収
縮」です。信用収縮はマネーの不足です。このため、企業の購買と
販売活動が低下する。売上が減るということです。

仮に、PIIGS債だけで、欧州の90行に合計100兆円の不良債券が確定
すれば、全体で1000兆円~2000兆円の、信用収縮に向かうはずです
。これは、欧州の経済恐慌になり、欧州経済がGDPで10%も縮小す
れば世界恐慌を招きます。

欧州の予想GDPが仮に10%も低下すると、前もって証券(国債、株
、社債)の暴落が起こって、それが世界の信用収縮になって拡大さ
れます。(注)証券価格は、予想で決まります。

近代の銀行システムが、上記のように「100億円の預金(負債)が
、2000億円の総預金(総負債)になるレバレッジ構造」をもってい
るために生じる恐慌です。

世界の、世帯がもつ金融資産(預金、株、保険、国債、社債)は、
世界のGDP(5000兆円)の3倍の1京5000億円に膨らんでいます。

この世帯の金融資産を、銀行・金融機関が、負債として預かって運
用しています。私的な投資信託であるヘッジファンドの運用預託金
($2兆の元本)も同じです。

皮肉なことですが、世帯の金融資産が膨らんだために、金融機関・
ファンドの負債も膨らんでいます。このためどれかの債券が常に、
暴落する危機の構造を内包してしまったのです。

たとえばPIIGS国債や東欧債を買ったのは、ドイツ、フランス、英
国の銀行です。運用すべき預金が増えるため、もともと経常収支の
赤字体質で返済と利払いが無理だったPIIGS国債や東欧債に、資金
が流れた。

ローンの支払いが無理だったサブプライム・ローンを作って、貸し
付けた住宅金融と同じです。

2000年代の銀行システムは、1国を超えたグローバル化という特性
を加えています。欧州、米国、日本、中国、インドが、債券でつな
がっています。このため欧州の銀行危機が、世界の信用危機になる
。欧州と米国の銀行の不良債券は、世界経済への破壊力をもってい
ます。

欧州の銀行危機が報道の表面に出ているため、米国銀行の不良債券
問題は隠れています。しかし、住宅と商業用不動産価格は底打ちし
ていないため(ケース・シラー指数)、米銀の不良債券は今も隠れ
て拡大中です。

住宅ローンが降りるのは、優良な人でも、5人にほぼ1名です。住宅
証券、不動産証券(RMBS、MBS)は下落中なので買い手がない。買
い手がなければ不動産資金は供給されません。住宅と不動産価格は
、売り手より買い手が増えないと、底打ちせず上がりません。

住宅寿命が60年と日本の2倍長いため、米国の住宅販売の主流であ
る中古住宅の在庫は8.5ヶ月分もあります。通常の在庫である4.5
ヶ月分の約2倍です。売りが多いため、住宅価格は、まだ下落して
います。新たなローン資金が供給されないと、住宅価格は下がり続
けます。米国の住宅関連証券は、$11兆(880兆円)と、米国債(
$14兆)並みに巨大です。

これを示すのが、米国最大の銀行バンク・オブ・アメリカの倒産水
準を示す株価$6です(2011年10月)。米銀株は、$20を割ると、
借り換えの社債が発行できないため、資金危機になります。

■2.PIIGSの国債価格の下落は、どこで収束するか?

ユーロの不良債権問題が、米国や日本より深刻な理由は以下です。


PIIGS諸国は、その経済の実力より高いユーロ建ての対外負債であ
ること。対外的な経済の実力は、経常収支です。貿易収支と観光収
支、そして海外からの配当・金利の収支を加えたものです。

【PIIGSの経常収支の赤字:2011年:推計ですが偽装分あり】
イタリア        $782億(GDP比 -3.4%)        
ギリシア        $261億(同    -7.3%)
スペイン        $582億(同    -3.6%)
ポルトガル      $209億(同    -8.6%)
アイルランド     $39億(同    -1.5%)

国の経常収支が赤字であることは、海外から(ドイツ・フランス・
英国・米国等)からの資本提供、つまり追加の貸付が必要であるこ
とを示します。企業の、キャッシュフローの赤字と同じです。

経常収支が黒字に転化しない限り、対外債務が膨らみ続けることし
か方法はない。経常収支が黒字にならないと、利払いと返済ができ
ないのです。

PIIGSは、強い輸出商品がありません。観光収支での黒字しかない
。このためには、PIIGSの通貨が下落することが必要です。リラ(
イタリア)、ドラクマ(ギリシア)、ペセタ(スペイン)、エスク
ード(ポルトガル)、アイルランドポンドに回帰し、通貨が30%~
50%下がらねば、ドイツ、フランスからの観光はいま以上には増え
ず、ドイツ、フランスへの輸出も増えません。PIIGSにとってユー
ロでは高すぎるのです。

なおユーロが下がったとは言っても、ユーロ圏内(対ドイツやフラ
ンス)に対しては、同じです。PIIGSはユーロに属するなら賃金と
年金を、30~50%も下げる必要があります。政治的に不可能でしょ
う。

ユーロに属する限り、PIIGSの経常収支が黒字へ転化することはあ
りません。このため、PIIGSの国債危機は、月を追って深まります
。

EUが救済資金をいれても貸付金であり、一時的には国債価格の下落
が止まっても、それは後で返済と利払いが必要です。当座の資金繰
りを助けても、長期的には、対外負債が増えることです。負債の増
加でより大きくなった危機が、先送りされます。

企業を救済するとき、政府が緊急資金を貸し付けても、その後、リ
ストラや賃金の切り下げによって、利益で黒字にならないと助かな
いのと同じです。

ユーロに属し続けるなら、
(1)PIIGS国債をデフォルトさせ、対外債務をカットを施して、
(2)損をするフランス・ドイツ・オランダ・ベルギー等の銀行に
、政府が、必要な救済資金をいれるしかない。

その資金は、ユーロの印刷でしょう。
つまりECBによるユーロの印刷です。

■3.ECBが、PIIGS救済資金を印刷すればどうなるか

現在、ユーロの物価上昇は2.5%です。昨年が1.6%でしたから、
約1%上がっています。インフレと言っていいでしょう。他方、ユ
ーロの長期金利は1.77%と低い。ユーロ国債の金利の低さを示し
ます。

国債金利は、実質GDPの期待成長率+期待インフレ率+国債の信用
リスク率で等価です。信用リスク率はCDSの料率ですから、フラン
ス国債のCDS 1.6%(11年8月)を採用したとします。

これをユーロ17ヵ国に当てはめれば、[実質GDPの期待成長率(1.
6%)+期待インフレ率(2.5%)+ユーロ国債の信用リスク率(1
.6%)=5.7%]で等価になります。

利回り5.7%でなければ買われないはずのユーロ債が、1.77%と
いう低い金利で買われ、保有されています。ユーロ国債の総額は、
17ヵ国のGDPの1年分で$14兆(1120兆円)はあります。

ユーロ債の金利が低いのは、欧州中央銀行(ECB)が、08年9月の金
融危機以降、量的緩和、つまり国債を買ってユーロを印刷すること
を行っているためです。

欧州ECBの資金供給量は以下です。

       2011年8月       2006年1月      2000年1月
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

     32.8兆ユーロ     23.9兆ユーロ   15.6兆ユーロ
     (347兆円)      (253兆円)       (165兆円)
        ↑                ↑                 ↑
       現在            住宅価格下落前    ユーロ発足時
http://www.ecb.int/stats/money/aggregates/bsheets/html/outstanding_amounts_index.en.html

17ヵ国の中央銀行の合作で作ったECB(欧州中央銀行)は、もとも
と、信用基盤が脆弱でした。ドイツ一国の経済力に支えられていた
と言っていいのです。

ただしユーロの加盟条件は、GDP比での政府財政赤字が3%以内とい
うことでした。このためユーロ債は、安全債券として海外から高く
買われていたのです。これが、ユーロ高でした。国債の信用は、政
府の財政赤字が低ければ高く、GDP比での赤字が大きければ低くな
ります。

ところが、08年9月の金融危機以降、加盟条件だったGDP比での政府
財政赤字3%は、ドイツ(財政赤字はGDP比1.7%)以外は守れない
ものになっています。

加えて、現在、ユーロの長期金利は、1.77%と低い。これは、ユ
ーロ国債の妥当な金利5.7%に比べて4%も低いのです。以降で、
日・米・ユーロを比較します。なぜ、スイス・フランと円が買われ
たかの理由もこれでわかります。
     
       実質GDP                  CDSの    妥当な    実際の長
期 
       期待成長率  物価上昇率  保険料率  国債金利    国債金
利
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日本   -1.1%    0.5%       1.0%    0.4%     0.97%

米国   +1.5%    3.8%       0.5%    5.8%     1.87%

ユーロ +1.6%    2.5%       1.6%    5.7%     1.77%

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


理論的に妥当な国債金利は、日本が0.4%で、実際の長期国債の金
利は0.97%です。日本国債が、2011年に海外からも買われ、円高
になっている理由がこれです。

日本の国債金利は、スイス(1.00%)と並んで世界最低に低い。
しかし、妥当な理論金利よりは、高いのです。これが1%台と金利
の低いスイス・フランと円が買われた理由でもあります。

他方、ユーロは妥当な国債金利が5.8%です。実際の長期国債の金
利は1.87%と4%も低い。これはユーロ債(たとえば、ユーロで平
均的なフランス債)を持てば、1年に4%も損をする可能性があるこ
とを示します。ユーロが売られる理由がこれです。(注)米国もユ
ーロと並びます。

こうした状況は、欧州中央銀行(ECB)によるマネーの「過剰印刷
」を示します。本来は、5.8%に向かって上がるべきユーロ金利が
、1.87%と低いのは、ECBによる国債買いへの介入のためです。(
注)米国も同じです。

現在の状況が以上であるのに、ECBが、PIIGS救済と欧州銀行救済の
資金作りのため、ユーロ国債をさらに買って、マネー印刷を増やせ
ばどうなるか。

ユーロは一層売られて、ユーロ債が下落し、金利が上がります。通
貨の下落はその国の債券(国債)が売られることであり、ユーロか
らのマネーの流出を意味します。通貨安の結果は、印刷して増加す
るように見えたマネーが増えないことです。

世界の外為市場での通貨の売買は、1日で500兆円、円・ドルの交換
だけでも58兆円と巨額です。中央銀行のマネー印刷の効果を、すぐ
に消してしまうくらい、その国の通貨が売られます。

現在以上の欧州中央銀行(ECB)によるユーロの印刷は、市場での
ユーロ売りで無効になるでしょう。ドイツが資金拠出するしか方法
がないのです。

ガーディアン紙が報じた2兆ユーロ(210兆円)の、欧州安定化資金
を、ドイツの国会が承認する見込みは、薄いと見ます。ドイツ国民
にとっては、PIIGSのために、自国のマネーを拠出する損失になる
からです。

(注)IMFは、PIIGS債のための必要資金を21兆円としていますが、
必要な欧州安定化資金はその10倍です。なぜ、こんなに大きな見積
もりの差があるのか? 銀行の資産査定が、いい加減なためです。

日銀や米国FRBに援助を求めるにせよ、その可能額は、数十兆円で
しょう。近々、イタリアとフランス国債の下落を起点に、ユーロ暴
落が起こりそうな感じです。

■4.輸出国の中国は、GDPの伸び率低下とバブル崩壊へ

中国のGDPは$5.9兆(2010年)で、2011年には日本を超え、世界2
位になっています。中国経済の特徴は、輸出依存です。同年の輸出
額は$1.6兆で、GDPのうち27%を占める高さです。日本GDPの輸出
依存度は67兆円でGDP比14%です。

これは、輸出の工場に従事する労働人口が、総労働(8億人)のう
ち27%、つまり2億1600万人付近であることを示します。米国やユ
ーロの総労働者とほぼ等しい人たちが、沿岸部の輸出工場で働いて
いるといえば、その巨大さがわかるでしょう。

元に対するユーロ安、およびドル安は、中国の輸出額の減少を示し
ます。2011年7~9月期の、中国GDPの増加は9.1%と鈍化傾向です
。

(注)中国のGDP数値は、あまり信用できません。発表が早すぎま
す。どう計算しているのかと疑問に思います。地方政府は、GDPの
増加率が、共産党での成績になるからです。相当に、計画数値が混
じっています。

9.1%のGDP増加は高く思えますが、中国にとっては、そうでもな
いのです。労働者が1年に2000万人増え、沿岸部に押し寄せる構造
のためです。

労働人口8億人の平均賃金の上昇を1年に6%とします。これに、労
働人口の2000万人増加が加わると、労働力の増加要因によるGDP増
加が2000万人÷8億人=2.5%です。6%+2.5%=8.5%です。こ
れが、中国のGDP増加の必要値になります。

2010年のなか国の失業率は6.1%という政府発表です。実際には、
もっと高く、米欧並みに10%を超えていると見ます。都会で失業し
、内陸部の農村に帰れば、一家の農業で働くため、失業ではなくな
るのです。都市部の失業者とされる6.1%(6400万人)は、帰農で
きない人、あるいは帰農しない人たちでしょう。

中国の輸出の最大の顧客は、米国ではなく欧州です。金融危機によ
る欧州の不況化は、中国の輸出にとって、大きな打撃になります。
輸出は、GDPにおける乗数効果が2倍くらいあります。GDP比で27%
のなか国の輸出が、仮に25%に減ると(2%でごくわずかに見えま
すが)、中国のGDPにとっては4%のマイナス要素になってしまいま
す。

以上は、2012年に、中国のGDPが現状の9%から4%に減速し、5%に
落ちる可能性を示します。GDPが5%の増加に低下すると、増加労働
人口の2000万人を吸収することができない。(注)たぶん、中国政
府のGDP発表では、矛盾したデータが出るでしょう。

実質GDPの成長が5%に鈍化すれば、都市部失業者の、現在の6400万
人と合わせた、2000万人の都市流民の増加です。失業や医療保険の
社会福祉は発展途上で、十分ではない。エリートである共産党員以
外は、失業すれば、所得がなくなる人が多い。成長率の鈍化による
失業の増加は中東諸国のような、	社会革命への動きが起こる可能
性も生みます。

08年9月の米国金融危機以降の、政府資金4兆元(50兆円)投入と低
い金利策(長期金利4.02%)のため、不動産が上がって、不動産
の価格バブルは、極点まで行っています。

物価の上昇も6.6%と、金利より2.6%も高く異常な状態です。政
府は金融を引き締め(利上げをして)、経済を減速させねばならな
い。いまのまま、不動産が上がり続ければ、膨らみすぎた風船の破
裂の衝撃が、大きくなり過ぎます。

日本どうなるか。増刊として送ります。

【後記】
新刊書は、たぶん来週、当方が最終校正をし、その後、印刷です。
出版は最速でも、原稿を書き終えてから、書店に並ぶまで1ヶ月は
かかります。数件のお問い合わせをいただいていますが、いましば
らくお待ちください。

スピーカーの改造を続けています。行き着くところがない。頼りは
自分の耳の聞き分け能力です。いずれ、まとめて書きます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



【ビジネス知識源プレミアム・アンケート:感想は自由な内容で。

以下は、項目の目処です】

1.内容は、興味がもてますか?
2.理解は進みましたか?
3.疑問点、ご意見はありますか?
4.その他、感想、希望テーマ等
5.差し支えない範囲であなたの横顔情報があると、今後のテーマ

と記述の際、より的確に書くための参考になります。

コピーして、メールに貼りつけ記入の上、気軽に送信してください
。
感想やご意見は、励みと参考になり、うれしく読んでいます。時間

の関係で、返事や回答ができないときも全部を読みます。ときには

繰り返し読みます。

【著者へのひとことメール、および読者アンケートの送信先】
yoshida@cool-knowledge.com

■(1)無料お試しセット(最初1ヵ月分):
有料版では、いつ申し込んでも申し込み月の既発行分は、全部を読

むことができます。最初の1ヶ月間分は、無料お試しセットです。

その後の解除は自由です。継続した場合に、2ヶ月目の分から、課
金されます。

(1)『会員登録』で支払い方法とパスワードをきめた後、
(2)登録方法を案内する『受付メール』が送ってきて、
(3)その後、『購読マガジンの登録』という3段階の手順です。

【↓会員登録と解除の、方法の説明】
http://www.mag2.com/howtouse.html#regist
【登録または解除は、ご自分でお願いします】
(有料版↓)
http://www.mag2.com/m/P0000018.html
(無料版↓)
http://www.mag2.com/m/0000048497.html
購読に関する問い合わせは、ここにメール
  →  reader_yuryo@mag2.com

■(2)解約していないのに、月初めからメールマガジンが来なく
なったとき(このメールが当方によく来ます)

クレジットカードの有効期限が切れ、新しいカードになっていない

か調べてください。ほとんどの原因は、クレジットカードの期限切

れです。お手間をかけますが、「新しい有効期限とカード番号」を

再登録してください。月初めの分の再送を含み、届きます。
https://mypage.mag2.com/Welcome.do
↑
この「マイページ・ログイン」から、メールアドレスとパスワード

でログインし、出てきた画面で、新しい期限と番号を再登録します
。
(以上)



Comments are closed.