インフレは、デォスカウントストアの巨大な機会
This is my site Written by admin on 2013年7月25日 – 09:00
おはようございます。暑い日が続いていますが、いかがお過ごしで
しょう。最近思うのは、何ごとにつけ、数日前のことが、またたく
間に古くなる感じがすることです。物理的ではない、われわれの意
識の、歴史的な時間感覚が、ジェット機のように速くなったのか。

大方の予想通り、自民党が圧勝しました。国政と経済政策を決める
選挙結果は、支持の移動や変化がどれくらいあれば決まるのかを見
ます。

国家の事業は、一般会計で92兆円(2013年度)、特別会計〔重複を
除く:09年度〕で169兆円です。合計で261兆円です。

特別会計では、金額で大きなものが、国債の償還、年金(54兆円)、
医療(35兆円)、介護等の社会保障(20兆円)の事業です。これら
も国家事業です。国の全経済の50%くらいに、政府部門が関与して
います。この意味で、どの政党が、どんな考えと価値観で国政を担
当するのか、重要です。

20歳以上の有権者は、人口1億2700万人のうち、約1億人です。今回、
投票に行った人は、53%の5300万人でした。53人の投票に縮小しま
す。

・100人のうち、53人が投票に行き、
・53人の中の5人(10%)が、どう移動したかで、国政担当が決ま
っています。

比例区での得票率は、政党の支持率です。傾向をつかむため、小数
点は四捨五入します。自民が34%、公明14%、民主13%、維新12%、
共産10%、みんな9%でした。

ここまでで92%です。あとは、社民2%、生活2%、大地1%、みど
り1%でした。53人で言えば、以下の投票になります。右は、その
獲得票に対応する、実際の当選議席数です。

米国や英国のような2政党ではなく、わが国の「1党と小党」の小選
挙区制では、ほぼ国民の3分の1の支持(3人うち1人)の支持を集め
た政党が、過半数の議席を獲得します。
                         
           比例区     比例区+選挙区の実際の
           得票数       獲得議席:構成比
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自民支持  18人(34%)      65名(54%)→政党支持の1.6倍
公明       7人(14%)      11名(10%)   →0.7倍
民主       7人(13%)      17名(14%)   →1.1倍
維新       6人(12%)       8名(7%)    →0.6倍
共産       5人(10%)       8名(7%)    →0.7倍
みんな     5人(9%)        8名(7%)    →0.8倍
その他     4人(8%)        4名(3%)    →0.4倍
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
合計       53人(100)      121名(100)

自民党の、3年前の参院選比例区では、得票率が24%(13名)でし
た。これが10ポイント増えて、今回は34%(18名)です。クラスの
53人で言えば、前回より5名、他の政党支持(民主)から自民に移
ったのです。

この5名の移動が、比例区+選挙区での、自民党の、64名(当選議員
の構成比で54%)の当選の、原因です。

惨敗した民主党は、3年前の比例区では得票率が32%で、今回の自
民党並でした。これが、13%へと19ポイントも減っています。53名
で言えば、前回の民主支持は17名でしたが、今回は7名で、10名も
減らしたのです。

民主党から10名の支持者が減り、自民党に移動したのが5名です。
3年前はなかった日本維新の会が、新たに、12%(6名の支持)を獲
得しています。

53人(5300万人)の投票行動に例えて言えば、
・民主党が17名の支持を7名へと、10名減らした。

民主党から離れた10人のうち、
・自民党へ5名が流れ、
・維新に5名が流れたと言えるでしょう。

他で目立つのは、共産党が前回の得票シェア6%から、今回は10%
へと大きく増やしたことです。

2大政党ではない、わが国の小選挙区制では、1/3(33%)の国民の
支持を獲得すれば、今回の自民、2009年の衆院選民主のような圧勝
になります。

●投票する人の10%(10人に1名)が、前回から、どこへ政党を変
えるかによって、国政の担当が決まっています。

衆参両院とも、選挙区では1人区が多い小選挙区なので、結果に大
差が出ます。政権と議席を決めているのは、10人のうちわずか1名
の、支持の移動です。繰り返し言います。10人のうち1名の変化で、
国政がひっくり返ります。

次回の参院選は、2016年です。衆議院は、任期の4年を全うするで
しょう。自民党が295議席で、衆議院480名の枠のうち61%を占め、
公明党の31議席とあわせれば326議席で68%であり、2/3を超える圧
倒的多数だからです。

議席では過半数の自民党の支持も、選挙の支持率では、国民の1/3
にすぎません。ほぼ30%の支持をあつめれば、国政を取れます。

自民党も、次回、国民のうち10%つまり10人に1名の支持が、逃げ
ると、再び、現在の民主党のような立場に堕(お)ちます。

自民支持も、1980年代までのようには盤石ではない。かつては、自
民党は、固定的な組織票(一次産業と土木・建設)でした。現在は、
「風」であり脆弱(ぜいじゃく)です。街角に立った議員は、肌で
知っているはずです。風は、数年サイクルで大きく変わります。

次回は、当選できるか、60%の議員は、不安をかかえています。こ
のため、前回の民主党のように、次回の衆院選挙も任期ギリギリま
でひっぱります。これから3.5年、自民・公明連立での政権が続く
ことが確定しました。

今後の経済政策の核は、「インフレ目標2%と、その手段である異
次元緩和」です。

▼わが国もついにインフレ傾向へ

経済は、昨年比で25%の円安による輸入の資源、エネルギー、食料、
商品物価の上昇から、次第に、インフレ傾向を示すようになってき
ました。

天候や不作等での短期の変動が激しい食料と、投機的な価格変動が
あるエネルギーを除いた消費者物価(CPI)の前年比を見ると、以
下の傾向です。生鮮とエネルギーを除くと、物価の、基礎的な傾向
が判定できます。

【消費者物価:前年同月比】
~~~~~~~~~~~~~
2010年      -1.2%
2011年      -1.0%
2012年      -0.6%
2013年2月  -0.9%
       3月  -0.8%
       4月  -0.6%
       5月  -0.4%
~~~~~~~~~~~~
(総務省 統計局)
http://www.stat.go.jp/data/cpi/kako/index.htm

現在の傾向では、2013年の年末に、円安での輸入価格上昇を原因に
消費者物価が±0%になり、2014年末には、ほぼ20年ぶりに+1%で
しょうか。わが国の物価が下がりはじめたのは、1994年からでした。
(注)消費税の増税分は含みません。

数値では、まだインフレと言える物価上昇ではありません。しかし、
1994年からの20年、実感で言えば、年に1~2%物価が下がり続けて
きたことに比較すると、+1%の上昇でも、物価感覚では+2%や+3%
になります。インフレ感です。

▼円の実効レートでは長期の円安へ

20年、物価が下がってきた原因うち、大きなものは、国際商品の価
格の基準通貨であるドルに対する、円高の傾向でした。

(注)日本以外では、スイスの消費者物価-0.5%(13年5月)です。
その理由は、長期傾向で見たときの、米ドルに対する、スイスフラ
ン高です。1985年は$1=2.75スイスフランでした。2012年が0.8~
1フランですから、27年間で、3倍くらいに上がっています。

長期で見たとき通貨が上がるか、下がるかを決めるのは、経常収支
の黒字です。黒字国の通貨は、赤字国の通貨(米ドル)に対し、高
くなる。もちろん短期では、騰落があります。ここで言うのは、数
年以上の長期傾向です。(注)経常収支=貿易収支+所得収支

日本はまだ、海外投資の対外純資産(296兆円:12年12月末)から
の所得を含む経常収支は、黒字です(2013年予想5兆円:GDP比1
%)。

しかし、貿易収支は、2011年の4-6期から赤字になり、その赤字額
はどんどん大きくなり、年間12兆円レベルに拡大しています〔13年
3月〕。

日本の貿易では、赤字傾向が定着しています。それを、所得収支
の黒字(年間15兆円くらい)で補います。しかし、貿易赤字が大き
くなると経常収支の黒字額は、減ります。

過去の経常収支の黒字は、以下のように大きかったのです。経常収
支の黒字とは、その通貨(円)が世界から買われることを示し、円
の実効レートを上げる要素でした。

この経常収支の黒字が、2011年からの貿易の赤字化で、急速に減っ
ています。

【経常収支の黒字の、12年間の変化】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2004年  18兆円
2005年  20兆円
2006年  21兆円
2007年  25兆円
2008年  14兆円
2009年  15兆円
2010年  15兆円
2011年   7兆円 →2011年以降、貿易が赤字になった
2012年   4兆円
2013年   傾向では、ほぼゼロだが・・・
2014年   経常収支ゼロ付近
2015年   明確な円安傾向から、輸入金額増で経常収支赤字
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

GDPの4%もあった経常収支の黒字が、ほぼゼロになるくらいに減る
ことの意味は、「円が長期で、実効レートでの円高になる時代の終
わり」を意味します。

(注)実効レートは、貿易額で重要度に加重値をつけた世界通貨に
対する円の価格です。円は、1994年以降、2012年までの18年間、世
界の平均通貨に対する実効レートでの円高傾向を続けていました。
(↓)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5072.html

18年間の円高から転じた、2012年末からの「実効レートでの円安傾
向(長期傾向)」は、日本の物価が、上がる傾向を生みます。

物価が下がることは、通貨の価値が上がることです。通貨の価値が
上がるのは、その国の通貨が、世界から買われることです。

しかし、経常収支の黒字が小さくなると、その通貨が買われる度合
いが減ります。赤字になれば、売られる。このため、その国の通貨
は下がる傾向に向かいます。

(注)世界の通貨で、例外は、基軸通貨ドルです。米ドルは、世界
の貿易が増えると、ドルが必要になって買われます。そして、各国
の政府・中央銀行は、外貨準備としてもドルを買って貯める。この
ため、米国が、年間$5000億(50兆円)の経常収支の赤字(=ドル
のバラマキ)を続けていても、ドル・ニーズがあるので、無際限に
は下落しないのです。

円は、世界の人が買う基軸通貨ではありません。このため、経常収
支の黒字が減って行くと、実効レートでの円安が生じます。円安は、
円の価値の下落です。それゆえ、日本のデフレ(=円の価値が高く
なること)は終わり、インフレ傾向に向かうようになります。

経済は、2013年で、大きく転換したのです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   <665号:インフレは、ディスカウント・ストアの巨大機会>
                     2013年7月24日

【目次】
1. インフレへ
2.インフレとは何か? 何がどうなることか?
3. GDPギャップが3%
4.肝心な世帯所得
5.確実に起こるのは、
           輸入物価上昇からのコストプッシュ型の2%インフレ
6. 14兆円の負担増
7. 米国の80年代のスタグフレーションと、
                      ディスカウント・ストアの勃興
8.輩出したディスカウント・ストア群
9.専門店商品の領域では、
                  スペシャルティ・ディスカウント
10.日本はこれから10年:ディスカウント・ストアの時代へ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【後記】
毎週、有料版のプロローグ部をお届けしています。参考にしてくだ
されば、幸甚に存じます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【ビジネス知識源アンケート:感想は自由な内容で。
                              以下は、項目の目処です】

1.内容は、興味がもてますか?
2.理解は進みましたか?
3.疑問点、ご意見はありますか?
4.その他、感想、希望テーマ等
5.差し支えない範囲であなたの横顔情報があると、今後のテーマ
と記述の際、より的確に書くための参考になります。

気軽に送信してください。感想やご意見は、励みと参考にもなり、
うれしく読んでいます。時間の関係で、質問への返事や回答ができ
ないときも全部を読み、共通のものは、記事に反映させるよう努め
ています。

【著者へのひとことメール、および読者アンケートの送信先】
yoshida@cool-knowledge.com

◎購読方法と届かないことに関する問い合わせは、ここにメール
 →  reader_yuryo@mag2.com

■1.有料版は、新規に登録すると『無料で読めるお試しセット』
が1ヶ月分送信されます。以下は、最近のものの、テーマと目次の
項目です。興味のある方は、登録し、購読してください。

まぐまぐの有料版では、新規に月中のいつ申し込んでも、その月の
既発行分は全部を読むことができます。最初の1ヶ月間分は、無料
お試しセットです。その後の解除は自由です。継続した場合に、2
ヶ月目の分から、課金されます。

(1)『会員登録』で支払い方法とパスワードをきめた後、
(2)登録方法を案内する『受付メール』が送ってきて、
(3)その後、『購読マガジンの登録』という3段階の手順です。

【↓まぐまぐ会員登録と解除の方法】
http://www.mag2.com/howtouse.html#regist
◎登録または解除は、ご自分でお願いします。
(まぐまぐ有料版↓)
http://www.mag2.com/m/P0000018.html
(まぐまぐ無料版↓)
http://www.mag2.com/m/0000048497.html
(以上)

■2.「まぐまぐの有料版を解約していないのに月初から届かなくな
った。」との問い合わせが、当方にも多いのですが、ほとんどの原
因は、クレジットカードの「有効期限切れ」です。

なお、登録情報の変更は、まぐまぐの『マイページ ログイン』の
画面を開き、登録していた旧アドレスとパスワードでログインして
出てきたマイページで、メールアドレス、パスワード、クレジット
カードを新しいものに変更できる仕組みです。クレジットカードの
変更、送信メールアドレスの変更、パスワードの変更などに使って
ください

(マイページ・ログイン↓)
https://mypage.mag2.com/Welcome.do   
  または↓
https://mypage.mag2.com/mypage/creditcard/CreditCardMenu.do

新しいカードと有効期限を登録すると、その月の届かなかった分を
含んで、再送されます。

なお、有料版と無料版メルマガの、購読方法の電話での問い合わせ
は、以下です。075-253-1244 (まぐまぐ:平日午前10時~午後5
時まで)

【お知らせ】
『フーミー:Foomi』からなら、まぐまぐのようにクレジットカー
ドではなくても、振り込み(自動)で、有料版の購読ができます
(↓) クレジットカード登録がイヤな方は、ご利用ください。
http://foomii.com/00023

◎ビジネス知識源:経営の成功原理と実践原則
  のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000048497/index.html


Comments are closed.