特別号:ユーロ危機の第二幕は、スペインのデフォルト(2)
This is my site Written by admin on 2012年5月14日 – 08:00
前号は、ヘッジ・ファンドの買い超と日銀の買い支えが、価格を支
配してきた2012年のわが国株式市場ついて、書きました。

●3月末からの下げは、
・オフショアからの外人売り(ヘッジ・ファンド)と、
・証券会社の自己売買の売りによるものです。

目的は、1月から買って上げてきた株を売って、利益確定すること
です。

1日に1兆円から1兆5000億円という薄商いが続いているため、日々
の売買額の60~70%を占めている外人ファンドの意向によって、市
場全体が騰落します。

外人グループが売買を増やしたというより、日本の個人・金融機
関・事業法人が株の売買から離れています。

時価総額250~300兆円の市場(東証1部の時価総額は270兆円:次期
純益に対する予想PER 15.7倍:12.05.07)で、一部の人に操作さ
れにくい価格がつくには、1日で3兆円の売買が必要に思えます。

国内からの売買額が少ない理由は、はっきりしています。08年9月
以降(リーマン・ショックの後)の下げで、損をしている人が多い
からです。

07年の時価総額(=株主の株資産)は、550~600兆円付近でした。
09年1月には250兆円と、半分以下に下げています。12年5月は、
270兆円でしかない。

【5年で300兆円の損】
このため、株主(個人投資家700万人、官民の金融機関、年金基金、
事業法人)は、最近の5年で、合計300兆円も損をしています。日本
経済が、浮上できない理由でもあります。

株主の資産から、この5年で300兆円もが抜けています。1億円の株
資産があった人が、4500万円に減っていると言えば、分かるでしょ
うか。1990年からのバブル崩壊に似ているのです。

この巨大損を見れば、証券会社と日経新聞が躍起になって、好材料
を探して強調し、買いを囃(はや)し立てても、買い進めるわけも
ないことが、分かるでしょう。

株価で言えば、わが国の下落は「準恐慌」のレベルです。恐慌にな
らず、よく留まっていると言えます。恐慌は、損の拡大を恐れて、
市場に心理的なパニックが起こり、株と債券が先を争って売られ、
金融資産が縮小することから発生します。

【PERで見る株価の水準は高い】
企業純益に対する株価を示すPER(株価÷1株当たり純益)において、
15倍という水準(東証1部)は、国際的に、低くはありません。む
しろ、企業純益の低下の割にはよく買われていて、高いグループで
す。

主要国を示すと、米国の税後PERは15.6倍、ドイツ12.5倍、英国
10.4倍、中国8.3倍です(12年4月末:FT紙)。

【上場企業の企業純益の合計が、半分に減っている】
以上が示すのは、日本企業の合計純益(税後利益)が、この5年、
半分くらいに落ち込んだままであるということです。

2284社の上場会社(1部・2部・ジャスダック)の合計で、17兆円程
度でしかない。政府部門の収入になる法人税もほぼ半分に減ってい
ます。わが国の合計純益では、30兆円が必要でしょう。

上場企業の企業純益の合計が増える見込みにならないと、平均株価
は上がりません。株価は、ほぼ半年先の企業純益についての、「予
想の上下」に比例するからです。

この17兆円の純益は、黒字企業の合計です。4500億円の赤字のソ
ニーや、7700億円の赤字のパナソニックは入っていません(12年3
月期)。PERが計算できない赤字企業は、除外されているからです。
(注)黒字の上場企業の合計純益は、日経新聞が毎日示す〔時価総
額÷PER〕で、計算できます。

                       *
本稿は、前号でお約束していた、第二部です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  <Vol 275:ユーロ危機の第二幕は、
                            スペインのデフォルト(2)>

【目次】
〔第一部〕
1.20%上げ、10%下げた日本の株価
2.3月3週のピークアウトから、10%下げの時期
3.株式市場と金融市場は、フェアな効率的市場ではない

〔第二部〕
4.ユーロ危機の第二幕とその展開
5.スペインは、金利6%の利払いを行うことができない
6.2012年3月のギリシアの例
7.負債327兆円のスペインのデフォルトの帰結は、ユーロ暴落
8.ECBによる、スペインへの貸付けは想定できるが、破産は同じ
9.イタリアもスペインに類似し、スペインを追う

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■4.ユーロ危機の第二幕とその展開

PIIGS債の危機の先頭に立っていたギリシア債は、現在でも長期金
利は25%という高さです。

ただしPIIGS債の3月危機は、
(1)ECBのマネー供給(昨年12月と12年2月の合計で100兆円規模)
と、
(2)ギリシア債の債務カット(ヘアカット:約70%)によって、
回避されたと見られていました(12年3月)。

その後に、浮上したのがスペイン債とイタリア債の危機です(金利
の、再びの高騰)。つまり、スペイン債とイタリア債の売りです。

(注)下落リスクが大きいため、もともと市場での買い手が減って
いるPIIGS国債(総計は400兆円くらい)は、少しでも売り超になる
と国債価格が下がり(金利は上がって)、ユーロ危機になります。

▼スペインを例に言います。(イタリアも似ていますが・・・)

スペインの国債残(公的債務とも言う)は、GDP($1.4兆:112兆
円)に対し68.5%の77兆円です。

GDP($3400億:27兆円)の150%の国債(40兆円:11年末)を抱え
るギリシアより少ない。

(補注)ギリシア国債の問題のひとつは、その77%の持ち手が、国
外の金融機関だったことです。

ユーロと米国の金融機関は、ユーロであるため為替リスクがないの
に金利が高いギリシア債を、好んで買っていたのです。しかも、ギ
リシア国債の残高は40兆円しかなく売買市場も小さいので、少数の
プレヤーが、少ない資金で相場を動かすことができたのです。

ユーロ高のため、ギリシアは、財政赤字を続け、高い公務員報酬と、
現役時代の90%の所得になる年金を払うことができていました。統
一通貨のユーロに属しているということが、ギリシアに財政赤字を
続けさせたと言っていいのです。

ギリシアが固有通貨のドラクマなら通貨が下がって、ユーロ建ての
ようにはギリシア債は売れず、政府の財政赤字にもブレーキがかか
っていたでしょう。ギリシアはユーロに属したため、財政破産した
と言っていいのです。

ギリシアをユーロに入れたことは、EU(欧州経済連合)の誤りだっ
たのです。しかし、この誤りは、PIIGS 5ヵ国に共通したことです。

各国の税制と経済を統一しないままのユーロという仕組みそのもの
が、歴史上の誤謬でした。

EUは、これを認めたくない。このため、外部に向かっては、いつも、
南欧債の損失見積もりでは「粉飾(ドレッシング)の発表」をして
います。

▼スペインの問題は、国債より民間債務(GDP比220%)

●スペインの問題は、民間法人と世帯の債務が、GDP(112兆円)の
2.2倍(250兆円)もあることです。

大半は、国外の金融機関からの借金です。国債と合わせれば、GDP
比で2.9倍(327兆円)の負債です。(注)1ユーロ=105円換算

スペインも、高い通貨ユーロに属したことで、ドイツ債より金利は
高くても、金融機関がユーロを信用し、買っていました。

このため政府・事業法人・世帯の合計で、国民所得の2.9倍もの負
債を抱える結果を生みました。住宅も、1990後期のユーロ前に比べ、
ユーロが高くなったこともあって、3倍には上がっていました。

(注)08年9月のリーマン・ショク前は、財政赤字と貿易赤字のド
ルと対照されたユーロの幻想的な黄金期であり、1ユーロは円では
170円付近でした(現在の1.6倍)。通貨高は、その国の通貨と国
債が、買い超になることです。買い超になった国には、マネーが集
まるのです。

借金は増やせる間は、仕合わせです(信用の拡大)。
企業も世帯も、働いて儲ける以上のお金が使えます。

ところが返済と利払いが上回る時期になると、突然、苦しくなる。
所得から、利払いと償還金を、支出せねばならないからです。金利
の高騰は、新規の借金が、困難になっていることを示します。

所得の10%を、毎年借り増しができる時期と、10%を返済せねばな
らない時期には、20%も差が生じます。しかもPIIGS債のように、
返済を迫られる時期は、例外なく、信用不安で金利が上がっていま
す。

信用不安とは、大きくなった財政赤字のために必要な、新規債が売
れなくなることです。このため、「利払いも返済もできなくなる」。

(注)昨年来、PIIGS5ヵ国は、市場からの十分な借金ができないた
め、ECB(欧州中央銀行)は、スペインの銀行に対し2280億ユーロ
(24兆円)の貸し付けをしています。イタリアの銀行に対しては、
2700億ユーロ(28兆円)です。スペインは、市場で社債が売れず、
銀行も貸さない東電のようになっているのです。

以上のため、スペイン債、イタリア債、ポルトガル債が、市場で売
れる(金利が下がる)と「ニュース」になるのです。

■5.スペインは、金利6%の利払いを行うことができない

スペイン国債の長期金利は、ほぼ6%です。国債の金利は、その国
でもっとも低いものです。民間(企業と世帯)の長期債務(250兆
円)の金利は、おそらく8%以上でしょう。

(1)政府による国債の金利払い=77兆円×6%=4.6兆円/年です。
(2)民間債務の金利払い=250兆円×8%=20兆円です。
     合計では、25兆円もの利払いになります。

GDPが112兆円ですから、[利払い25兆円÷112兆円=22%]です。
国内総生産(GDP)の22%が、利払いに消えます。(注)長期の財
政を言っています。

国内総生産は、所得面では企業所得と世帯所得(国民所得)です。
この所得の22%も、利払いができるでしょうか。

世帯で言えば500万円の年収の人が、110万円の金利払いをせねばな
らない。サラ金で借りたようなものです。これが、スペインの、平
均的な家庭の家計です。民間負債がGDPの2.2倍ということの、金
利面での意味がこれです。

借り手が、金利を払えない借金は、貸し手の金融機関(ユーロで主
要19銀行)にとって不良債権になります。このため、スペインとと
もにドイツ・フランスの金融機関が破産するのです。

▼不良債権は公称の2~3倍はある

スペインを含むPIIGSの不良債権は、EU当局や南欧諸国が公表する
金額の、2~3倍はあると見ておいて間違いありません。現在は、
ECB(欧州中央銀行)が利払いのために、「必要な金額の追い貸
し」をしていますから、事実上の不良債券も、公称では不良ではな
いとされています。不良債権の確定は、債券がデフォルト(支払い
不能)になるまで、不明なのです。

スペインは、ユーロに属するため、自国通貨(ペセタ)は発行でき
ません。フランクフルトにあるECB(内実はドイツ中央銀行)から、
ユーロを借りるしかない。フランスの銀行は貸す余力がないからで
す。

▼ユーロの銀行の自己資本比率の低さ

ユーロ地域の全銀行の自己資本は、リスク資産の、わずか4%しか
ありません(Finacial Times紙:12.04.25)。

不良債権の発生に対し、脆弱(ぜいじゃく)なのがドイツ、フラン
スを含むユーロの銀行です。このため、スペイン債のデフォルトだ
けでも、支えることができない。

参考のために言えば、英国の銀行の自己資本は5%、米国の銀行は
6.6%で、国債を除いたリスク資産のレバレッジ倍率が15倍です。
米欧の全部を合わせても、自己資本は200兆円しかない。
(注)日本の銀行の自己資本が、約100円です。

(注)スペインの内情が明らかになるにつれて、ユーロは売られ、
円とドルは、ユーロに対し上がるでしょう。その前に、ECBが資金
を供給し、必死に、粉飾しますが、さすがにあと100兆円ものユー
ロは印刷できません。

▼結論

以上の意味は、ギリシアについでスペインも政府、民間が同時に、
破産しているということです。もし名目GDPが469兆円の日本が、そ
の22%(103兆円)の利払いが必要となると、払えずに破産です。
スペインにとって、これと同じ重みです。

日本は、長期金利が0.88%と1%以下であるため、政府負債が
1000兆円でも助かっています。

市場で、新規債50兆円、借換え債150兆円の国債が売れにくくなっ
て、3%の長期金利に上がると、日本政府も、即刻、財政破産しま
す。イタリアを追うと見ていいのが、日本の国債と見ています。

(注)金融市場の(共同幻想による)認識は、まだ、「スペイン破
産」ではありません。

■6.2012年3月のギリシアの例

利払いができないと、デフォルトです。

EU(欧州経済連合)は、負債額が小さなギリシア(経済的には九州
の半分)に対しては、ほぼ70%の債務カット(ヘアカット)を行う
ことができました。

40兆円の国債残のうち、70%(28兆円)がカットされたのです
(2012年3月~4月)。この28兆円は、ギリシア債をもっていた欧州
金融機関や政府の損失です。ギリシア国債の77%は、海外の金融機
関がもっていたのです。

(注)報道では、民間金融機関がもつギリシア国債は1770億ユーロ
(18.6兆円)です。このうち、70%がカットされたので、民間分
で13兆円のヘアカットになります。当然に、政府部門(中央銀行+
政府)がもつギリシア債も、事実上のカットです。総額では、28兆
円がカットされたと見ていいでしょう。

●このヘアカットで、13兆円の損を被ったユーロの民間金融機関
(主要19行)に対しては、決済に不足する資金があれば、ECB(欧
州中央銀行)が、いくらでも無制限に、3年間の期限で、ほぼゼロ
金利で貸し付けると宣言しています。このマネーで、銀行の破産が
救われています。

70%をヘアカットしても、ギリシアの債務は30%の12兆円が残って
います。市場はギリシア債を買わず、金利は25%に高騰しています。
財政赤字はGDPの9.1%(2兆円)と大きい。

▼金利25%の利払いも不能

ギリシア政府の利払いは、70%の債務カットで12兆円の国債残に減
っても、金利が25%ですから(サラ金以上の高金利)、必要利払い
額は、3兆円もあります。GDPが27兆円ですから、利払い率は、国民
所得に対し、10%を超えます。

付加価値税(VAT)の10%分が、海外金融機関への利払いになると
言えば、ギリシアは、また破産状態であることが分かるでしょう。
日本で言えば、消費税10%分(25兆円)が、海外への利払いに消え
る、国債金利3%と同じです。

■7.負債327兆円のスペインのデフォルトの帰結は、ユーロ暴落

ギリシアと同様、今後は、スペインに対しても、負債(327兆円)
の70%水準のヘアカットが必要になるでしょう。(注)例によって、
毎月「小出し」にされます。

ただし、今度は、カット想定の金額が229兆円(327兆円の70%)と
巨大です。スペイン政府・企業・世帯に債権をもっているユーロの
銀行はドイツ、フランスを含み、全部が、同時破産します。

そのときは、またECBが229兆円のユーロ札を刷るのか? とてもム
リです。

▼リーマンッショクの2倍か

机上論ではユーロ札を刷ることは可能ですが、これを行えば、ユー
ロは暴落し、1ユーロ=60円以下でしょう。

◎このユーロ暴落は、ユーロ債(ドイツ債以下、ユーロ17ヵ国の国
債・証券・株)をもつ、世界の金融の破産も意味します。その損の
規模は、08年9月の、米国発金融危機の2倍でしょうか。

ユーロ17ヵ国の経済規模は、米国(GDPで$14兆:日本の2.4倍)
と同じくらいですが、ユーロが暴落すれば、世界がたぶん500兆円
規模の損害を受けるからです。

ギリシア債に次いで、スペイン債のヘアカット(債務カット)を行
わないとどうなるか。

上記の計算のように利払いと元本償還が不能ですから、必然的にデ
フォルトになります。デフォルトの結果は、スペインに対する債権
の価値の暴落(30%付近に下がること)ですから、70%のヘアカッ
トと同じような結果が生じます。

●いずれにせよ、最長でも2012年内の、スペインのデフォルトは確
実と見ます。これによってユーロは、壊滅するでしょう。

大胆な近未来予測であることは承知していますが、金額で分析すれ
ば、必然です。いくつかの仮定を置けば、報道されている数字だけ
で、簡単に想定計算できることなのに、世界でこれを行っていない
のが驚きです。

■8.ECBによる、スペインへの貸付けは想定できるが、破産は同じ

▼借金の償還金、65兆円/年

ECB(欧州中央銀行)は、スペインに対し、利払い資金(1年25兆
円)を貸し付けることになります。密かに、元本償還も猶予(モラ
トリアムと言う)するかも知れません。

負債は、327兆円です。平均の満期を5年とすれば、1年の償還必要
金は[327÷5年=65兆円]です。スペインの政府・民間法人・世帯
は、いずれもこの償還もできないからです。

ECBが、償還金も貸し付けなければならない。金利と合計で、[25
兆円+65兆円=90兆円/年]です。こうすれば、スペインのデフォ
ルトは避けることができます。

▼貸付金の増加=スペインの負債の増加

ところがこの90兆円は、スペインへの貸付けの増加です。償還で減
るのが65兆円ですから、利払いの分25兆円が増えます。

加えて新らしい財政赤字(GDPの8.5%:9.5兆円)分の、国債新
発が必要です。

【1年に34.5兆円の、スペインの負債が増える】
合計で、1年の負債増加は25兆円+9.5兆円=34.5兆円です。
GDP(112兆円)に対し、31%もの負債が1年に増えて行きます。こ
れも、不可能なことです。

▼結論

結論を言います。

◎最長でも2012年中に、327兆円の負債の、スペインのデフォルト
が、ほぼ完全と言える確率で起こるでしょう。

ユーロから切り離しても、スペインの通貨(統一前はペセタ)に戻
れば、そのペセタが、まともな価格がつかないくらい暴落します。
結果は同じことになります。

スペインのデフォルトに、自己資本が少ないユーロの金融機関と
ECBは、堪えられません。

▼CDSによる、保険金詐欺風のこと

CDS(保証保険)で言えば、PIIGS国債(約400兆円)のうち100兆円
分の債務を、保険料をもらって、回収保証しているのは米国の銀行
です。このためスペインのデフォルトは、米銀にも一蓮托生の結果
をもたらします。

CDS(保証保険)は、デフォルトがなければ、保険料が丸取りでき、
銀行の利益になる「おいしいもの」です。自行に損が出る見込みの
ときも、どんどんCDSを引きうければ、利益は作ることができます。
100兆円のCDSを、保険料率2%で引き受けると、受け取る年間保険
料は2兆円(純益)です。

破産確率が上がってCDSの料率が5%に上がると、CDSの流通価格は
2%のときの2.5倍(5兆円)になります。他方では、対象となった
証券(スペインやイタリア債等)が破産したときは100兆円を払う
義務が生じます。

ただし、銀行にデフォルト可能性があるなら、ギリシア債のように、
中央銀行が面倒をみてくれる。このため、デフォルトは、なきもの
になる。

そうなると「やり放題」です。3ヶ月決算で見かけ上の利益が上が
るから、幹部報酬は10億円を超えるものにすることができる・・・
これが米国の銀行の10年だったのです。

つまりモラル・ハザード(金融倫理の障害)の極だった。CDSを安
いとき買った銀行は、裏で、その国債に空売りや先物売りを仕掛け
て、金利を上げる。金利上昇に比例して、CDSの料率が上がります。
保証された国債がデフォルトしたとき、債券額面の満額を受け取れ
るCDSの市場価値が上がり、利益が出るのです。

保証料2%のときのCDSが、スペインやイタリア債のように保証料5
%に上がれば、債券額面の2.5%の利益が出ます。2兆円だった
CDSの流通価格が5兆円に上がります。(注)第三者に生命保険をか
け、死に至る毒を盛るようなことです。

ウォール街で、デモが起こった理由がこれです。金融機関に破産が
起これば、08年9月以降、結局は国民の負担でその損失を埋めてき
たからです(総額は500兆円規模)。東電の原発事故が、補償金や
電気料の上げとして国民負担になっていることと同じです。

ギリシア、スペインは、財政の緊縮(政府支出を減らすこと+増
税)によって、債務危機から脱出できるとされていました。

これが12年3月のEU当局の見解でした。ところが、本稿で計算した
ように、ギリシア、スペインは、2011年で、すでに、財政の緊縮に
よる回復では追いつかないくらいのものだったのです。

デフォルトの可能性が高くなると、国債と債券の価格は下がって、
金利は上がります。この金利高騰が、ギリシア、スペインをデフォ
ルトに誘います。

「返せない借金は、どうやっても、返済はできない。銀行は、勝手
に、市場で債券を買ったのだから。」というのが、ギリシアやスペ
インのホンネでの言い分かも知れません。

明治政府は、「国内はどんなに苦しくとも、対外債務は100%返済
し、利払いする」ことを守ったのです。これが、現在まで続く日本
人の誇りだったのでしょう。ロシアなどは、二回もデフォルトして
います。

■9.イタリアもスペインに類似し、スペインを追う

(1)政府債務:
イタリアの政府債務は、GDP(1.5兆ユーロ:157兆円)の119%で
す。金額では[157兆円×1.19倍=186兆円]です。

長期金利は、スペインと同じ水準の6%付近です。利払いは、186兆
円×6%=11兆円の大きさになります。GDPに対しては、7%です。
付加価値税の7%分が全部、利払いになります。(注)金利の高騰
は、2010年以降ですから、あと1年も経つと、11兆円に近くなりま
す。

(2)民間債務:
民間(企業・世帯)の債務は、GDPの120%(188兆円)です。この
利払いも[188兆円×8%=15兆円]はあるでしょう。合計で26兆円
の利払いであり、イタリアGDP(157兆円)の16.5%に相当します。
この金利も払えないことが確実です。スペインと同じ結果です。

政府予算を減らし、増税をする緊縮財政と言っても、どれくらいの
政府赤字を減らせるのか? 赤字を減らす額より、上がった金利払
いの増加の速度が速いからです。

本稿の、簡単な計算からも、スペインとイタリアの金利が下がる
(=市場でスペイン債とイタリア債が今より高く買われる)可能性
がないことがわかるでしょう。ECBは、一時的に誤魔化(ごまか)
すため貸付けはするでしょうが・・・

イタリアとスペインが同時破産すれば、対策はない。ユーロを離脱
し、その中央銀行がリラ、ペセタを増刷して暴落し、ユーロ建ての
債務は払えず、デフォルトにするしか方法はない。このとき、フラ
ンス、ドイツの銀行も同時破産します。

デフォルトも、個人の、法的な自己破産と同じく、次の時代に向か
う方法です。ロシアは2回、デフォルトしています。これでロシア
が消えたわけではない。

■10.EUとスペイン、イタリアは、以上のことを小出しにする

本稿で示したことは、ギリシアに続くPIIGSで、今後不良化する南
欧国債(政府債務)と、民間債務(企業と世帯の債務)の根拠計算
です。

今後のニュースを見て解釈するために、以下のことを申し添えてお
きます。

(1)不良債権は線引きが難しい。例えば、ECB(欧州中央銀行)が、
実際は不良化した国債や債券に対し、利払いや返済のための「追い
貸し」をすれば、「不良債権ではない」とされます。企業でも、追
い貸しを受けるなら、返済と利払いはできるからです。

◎EU当局は、当然に、ユーロの崩壊を避けたい。このため、本稿で
試算した不良債権の金額は、毎月(または4半期毎に)小出しにさ
れます。

その都度、「ECBが、金融機関に対し***億ユーロの資金供給」
というニュースになるはずです。当然に、IMFの資金も借りて使い
ます。日銀と米国FRBも、ドル資金を貸し付けるでしょう。

◎ギリシア国債のヘアカット(不良率70%とされた)の事例に見る
ように、PIIGS債の不良の確定額は、ECB(欧州中央銀行)が、金融機
関に対して供給することが可能な資金が決定した後に示されます。

【事例】
日本のバブル崩壊(不動産と株価の下落)は1992年にはじまりまし
た。最初、住専の6000億円が不良債権として騒がれただけでした。
その後、大蔵省の調査で、1995年8月に、住専の貸付金のうち50%
(6.4兆円)が不良化しているとされました。

ここまでに、まず3年かかっています。そして、100兆円(公称)の
不良債権で、金融危機に至ったのが1998年です。1992年から6年か
かっています。(注)実際の日本の不良債権は、当方の試算では
200兆円でした。

不良債権は、住宅価格の下落と株価の下落のときに発生しているの
ですが、それが、公けに明らかになるには、数年から(最長で)6
年の年数がかかると見ておいていいでしょう。

最初は、不良であっても不良債債権とはされない。金融機関が、不
良債権の認定を、必ず先送りするためでもあります。

【日本のバブル崩壊期と違い、CDSがかった債務】
加えて、CDS(国債や債権の回収保険)がかかったものは、不良債
権とはされないという事情もあります。PIIGS債のどれにCDSがかか
っているかは、不明です。(注)ギリシア債のヘアカット(債務カ
ット)のときEUが「秩序あるデフォルト」という妙な言葉を使った
理由は、CDSの発動が、どの銀行の破産になるか、不明だったから
です。

CDSは、債権・債務の保有に無関係な金融機関もかけて、金融機関
の間だけの密室で、売買されています。公開市場がないので、OTC
(店頭売買)と言いますが、世界で$32兆(2560兆円)の債権・債
務に対し、CDSがかかっています(2011年6月:BIS)。
http://www.bis.org/statistics/otcder/dt1920a.pdf

PIIGS債の関連のCDSで分かっていることは、米国の銀行がPIIGS債
のうち、100兆円の債権の回収を保証していることです(報道)。
CDSは、連帯保証と同じです。米銀が、100兆円分の不良債権を抱え
ていると言っていいのです。

PIIGS債は、発行元(南欧の政府)が利払いと元本償還ができない
可能性が高い。サラ金を借りた人の債務に対し、ゴールドマンや
JPモルガンスタンレー等の米銀が2~4兆円くらいの保険料をもらい、
連帯保証をしていると推定すれば、この事情がわかるでしょうか。

【4年経った・・・】
欧州不動産価格の下落と、PIIGS債の不良化がはじまったのは、08
年からです。現在は2012年5月です。ほぼ4年経っていて、5年目に
入ります。このため2012年~2013年に、PIIGS債の不良化が、いよ
いよ露呈すると見ます。

PIIGS債の不良債権部分が増えているからです。イタリアの次に、
フランスも危うい。大丈夫なのは、ドイツだけでしょう。金融機関
はユーロ債を売って、スイスフラン債に変えておくことをお奨めし
ます。

Finacial Times紙や英エコノミスト誌では、「ギリシアのユーロリ
離脱は、どんな結果を生むか」との論説が、2012年4月から登場す
るようになっています。

【後記:再録】
ホームページでは、3月9日の、金融・経済講演を、レジュメ全ペー
ジと、音声(150分)とともに、公開しています。以下で、どなた
でも、ご覧になることができます。金融・経済の基礎的なことから
分かると思います。
http://www.cool-knowledge.com/

本稿の元は、5月9日の有料版の正刊として、送ったものです。米国
の投資銀行は、2008年9月以降、政府からの支援資金を受けるため、
銀行に改組しています。

米英の銀行とヘッジ・ファンドの企業文化と行動様式は、幹部の内
部告発にも見られたように、顧客の利益無視とモラル・ハザードを
引きおこしています。

自己売買を禁じる「ボルカー・ルール」の規制の延期ではなく、で
きる限り早期の適用を、希望しています。個人が損をすることが多
い「談合相場」でなくするためです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【ビジネス知識源アンケート:感想は自由な内容で。
                              以下は、項目の目処です】

1.内容は、興味がもてますか?
2.理解は進みましたか?
3.疑問点、ご意見はありますか?
4.その他、感想、希望テーマ等
5.差し支えない範囲であなたの横顔情報があると、今後のテーマ
と記述の際、より的確に書くための参考になります。

気軽に送信してください。感想やご意見は、励みと参考にもなり、
うれしく読んでいます。時間の関係で、質問への返事や回答ができ
ないときも全部を読み、共通のものは、記事に反映させるよう努め
ています。

【著者へのひとことメール、および読者アンケートの送信先】
yoshida@cool-knowledge.com

◎購読方法と届かないことに関する問い合わせは、ここにメール
 →  reader_yuryo@mag2.com

■1.有料版は、新規に登録すると、『無料で読めるお試しセッ
ト』が1ヶ月分送信されます。

有料版では、新規に月中のいつ申し込んでも、その月の既発行分は、
全部を読むことができます。最初の1ヶ月間分は、無料お試しセッ
トです。その後の解除は自由です。継続した場合に、2ヶ月目の分
から、課金されます。

(1)『会員登録』で支払い方法とパスワードをきめた後、
(2)登録方法を案内する『受付メール』が送ってきて、
(3)その後、『購読マガジンの登録』という3段階の手順です。

【有料版の最近号の目次】

        <592号:株価と債券価格と、実体経済>
                   2012年5月2日号

【目次】

1.ファイナンス理論から見た株価
2.実際の株価
3.通貨の要素
4.国債と社債の価格
5.マネタイゼーション
6.国債の「リスク資産化」があると・・・
7.米ドルの特殊性
8.日本国債はまだ、リスク証券化したとは見なされてはいない
9.日銀の、資産買入れ枠(4月27日に70兆円に増枠)での国債
    買いとはいうが、その実態は・・・
10.転換点はいつ来るか?

【↓会員登録と解除の方法】
http://www.mag2.com/howtouse.html#regist
◎登録または解除は、ご自分でお願いします。
(有料版↓)
http://www.mag2.com/m/P0000018.html
(無料版↓)
http://www.mag2.com/m/0000048497.html
(以上)

■「有料版を解約していないのに月初から届かなくなった。」との
問い合わせが、当方にも多いのですが、そのほとんどの原因は、登
録していたクレジットカードの「有効期限切れ」です。以下のペー
ジを開き、新しい期限を登録すると、その月の届かなかった分を含
んで再送されます。
https://mypage.mag2.com/mypage/creditcard/CreditCardMenu.do

なお、有料版と無料版メルマガの、購読方法の電話での問い合わせ
は、以下です。
075-253-1244 (平日 午前10時~午後5時まで)

◎ビジネス知識源:経営の成功原理と実践原則
  のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000048497/index.html


Comments are closed.