金融危機以降、膨らみすぎた世界金融の行く末(1):プロローグ部
This is my site Written by admin on 2013年9月30日 – 15:00

おはようございます。2013年、14年の経済は、2008年9月に勃発し
た金融危機以降のものです。20年後になると・・・歴史的には、
「Post-Crisis経済」と言われるでしょう。2013年の9月で、もう5
年も経ちました。

▼量的緩和が、5年後も、まだ続いているという異常(9月で5年)

米国FRBのドル増発(量的緩和第三弾:QE3)は、起こった金融危機
に対する対策です。金融危機とは、金融機か抱えた不良債権の、大
きさの問題です。

量的緩和は、08年9月の危機の5年後も、毎月、
・国債を$450億(4.5兆円)、
・不動産ローン担保証券(MBS:Mortgage Backed Security)を$4
00億(4兆円)、
・合計で$850億(8.5兆円)買いながら、続いています。

中央銀行の量的緩和(=マネーの増発)は、その国の金融が普通の
時は、決して行いません。インフレを生むためです。

【量的緩和の実行】
最後の貸し手である中央銀行がお金を出さないと、金融危機になる
ときに、銀行にマネーを供給するものが量的緩和です。逆から言え
ば、08年9月のリーマン危機以降の、米国の金融危機は、まだ続い
ています。

【公表されたバランスシートでは、回復だが・・・】
金融機関は、利益を出すようになって、利益の蓄積により自己資本
を回復したと言われ、金融機関の株価も上がっています。金融機関
は、公表されたバランスシートでは、全部、正常になっています。

「金融機関の資本の正常」が本当なら、FRB(連邦準備銀行)が、
危機対策である量的緩和を続ける理由は、ないはずです。

(注)経済マスコミやエコノミストは、なぜ、こんな当たり前のこ
と指摘しないのでしょう。これも、不思議に思えます。

▼中央銀行は、量的緩和を続ける理由を言わない

量的緩和とは、
・金融機関の債券を中央銀行が買い上げ、
・金融機関に、決済に不足する現金を、供給することです。

中央銀行は、企業に対しマネーを供給することはしません。銀行に
対して行う。銀行に行うことを、「経済に対して」と言っています。
本当は「銀行に対して」としか思えないのですが・・・

米国の金融機関の、公表されたバラスシートに見れば、自己資本比
率が10%以上にもなっています。つまり、厳しくなった新しいBIS
規制(バーゼル3:自己資本比率11%基準)を満たすくらい正常化
したのなら、FRBがマネー供給を続ける理由は何か? 

なぜFRBは、毎月8.5兆円のドルを、金融機関に対して増発し続けて
いるのか? 理由が分かりますか?

そしてなぜ、13年9月に、バーナンキの明らかな「ほのめかし」に
よって予定されていた量的緩和の縮小を、先延ばしにしたのか?

▼公式の理由を聞けば、笑うしかない

【0.02%の雇用という理由】
「13年8月は、雇用の増加が16万9000人だった。メドを20万人台の
増加とすれば3万1000人少なかった。米国は、雇用の回復が十分で
はない。・・・だからFRBは量的緩和を続ける」と言っています。
これを聞いて「笑えました」。

FRBが雇用目標の達成に、金融政策によって、責任をもつというの
が、まず、変です。雇用は、政府の責任でしょう。

次に、人口3億人の国で、その1万分の1の、統計誤差以下の3万1000
人を問題にしたことです。

3万1000人は、全米の雇用総数1億5000万人に対し、5000分の1です。
%で言えば0.02%でしょう。5000人のうちの1名です。5000人の会
社の中の1名は、数時間で雇用が変わる数字でしょう。これより、
雇用統計の、月次誤差が、はるかに大きい。ところがこれを理由に、
量的緩和を続ける。こんなことが、本当の理由であるはずもないで
しょう。

【住宅価格指数では、変動の大きな1ヶ月で0.6%と0.9%】
住宅価格の評価でも、実に、変です。

「全米20都市の住宅価格指数(ケース・シラー指数)は、13年7月
は、前年比で12%上昇した。ただし前月比で見ると、指数の上昇は
0.6%と前月の0.9%から縮小した・・・だから、住宅価格は弱含み。
このためFRBは、住宅ローン担保証券(MBS)を、1ヶ月に4.5兆円、
額面価格(100%)で買って、マネー供給を続ける」

住宅価格の前年比+12%は、大きな上昇です。ここに、月次で0.6%
や0.9%という、これもまた「住宅価格のサンプル集計の統計誤
差」に過ぎないように小さな、しかも1ヶ月の数字を挙げ、「FRBが
住宅ローン担保証券を買い付ける」ための理由にしています。
(注)1ヶ月の価格は、統計誤差が大きい。

ここも、普通の読解力で読めば「変だ」と感じる点でしょう。

以上のように、雇用と住宅価格の、統計誤差より小さい数値を示し、
「量的緩和の継続」の理由付けにするのは、隠れたところで「金融
機関に危機が続いているため」と見ています。

【日銀が、戦後はじめて、金融危機対策とした量的緩和】
「量的緩和:Quantitative Easing」は、世界で最初に、日銀が200
1年3月~2006年3月まで、国債を買って、金融機関に現金を振り込
むという形をとって行った通貨の増発策でした(金額は約80兆円)。

資産の中の、200兆円規模の不良債権によって、資金が不足してい
た金融機関(金融システム)に、現金を与えることが目的でした。
これを、戦後はじめて、大規模に行ったのが日銀です。

その後、08年9月のリーマン危機のあと、米国FRBと、欧州ECBも、
日銀がはじめた「量的緩和:Quantitative Easing」を踏襲しまし
た。

それまで、量的緩和という言葉も方法も、普通のものではなかった
のです。

本稿のテーマは、<金融危機以降、膨らみ続けてきた世界金融の行
く末(1)>です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

<有料版676号:金融危機以降、
                    膨らみ続けてきた世界金融の行く末(1)>
                 2013年9月25日分

【目次】

1. 増え続ける金融資産は、次の不良債権危機の準備である
2.ところが、ここに、中央銀行というものがある。
3.金融危機は終わっていない
4. 金融機関の米国型倒産は、株価下落から
5.08年9月の金融危機以降、膨らみ続けてきた世界金融の行く末
6. 2つの事例
7. 600兆円余のマネー増発
8.金融危機の08年のあとも増えた、
米国世帯の金融資産が意味すること

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1. 増え続ける金融資産は、次の不良債権危機の準備である

最初に、骨子を、端的に示します。

▼金融資産が増えるから、債務危機になる。

ここではまだ、「金融資産が増えるから、債務危機になる」と言え
ば、それは変なことに思えるでしょう。

これは、「Aさんの金融資産=Bさんの負債」という金融資産の構造
から来ます。

例えば、銀行への預金が増える。これは、預金という金融資産の増
加です。預金が増えた銀行は、貸付を増やすか、国債などの債券
(債務を証する証券)を買います。つまり、誰かの負債が増える。

金融資産は、どこまで言っても、「金融資産=金融負債」という構
造をもつものです。

◎このため、世帯の金融資産(個人金融資産)が増えた分、誰か
(別の個人、企業、政府)の負債が増えます。国内で増えない時は、
海外で貸付を増やす。

▼金融資産が増え過ぎた結果が、不良債権と金融危機

金融資産が増えることによって、負債が大きくなり過ぎると、借り
た人(個人、企業、政府)が、利払いと返済ができなくなります。

借りた人(住宅ローン、企業借入、国債)が利払いと返済ができな
くなれば、負債は不良債権化します。

●この不良債権化が意味する本当のことは、金融資産も、不良債権
と同じ額、減るべきだということです。

負債は、借りた人(個人、企業、政府)が利払いと返済ができる金
額の価値しかもたないように、減るべきものです。負債を払えない
人は、払えないから、金融資産の価値が減らねばならない。

金融資産1500兆円=借りた人の負債1500兆円=GDPの3倍。
借りた人が、利払いと返済が可能な額は、1000兆円=GDPの2倍
(注)以上は日本ですが、世界もGDPの3倍の金融資産と負債です。

以上なら、金融資産の実質額は、本当は、1000兆円です。

500兆円分、負債者が利払いと返済ができないなら、それは、金融
資産としては無価値です。

金融資産が減ることによって、負債の価値(=金融資産の価値)が
保たれる。これが金融です。

金融とは、お金を融資する(貸す)ことです。貸したお金の価値は、
借りた人が返済と利払いができないと、無価値です。これが「お金
を、融(かす)こと=金融」です。英語ではFinance(=融通)
・・・・・

【後記】
無料版として、有料版のプロローグ部をお届けしています。興味の
ある方は、ぜひ有料版を。最初の1ヶ月は試読期間であり、無料で
す。1ヶ月読んで気に入れば、正式購読になります。

新著『これからの5年』を出版したビジネス社が、日経新聞や読売
の全国版で、かなり大きな広告を打ってくれています。

先日、あるホテルでの朝食のとき新聞を眺めると、広告に自分の顔
が出てきて、びっくりしました。アマゾンのカスタマー・レビュー
等を、ぜひご覧下さい。

アマゾンへのリンク

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【ビジネス知識源アンケート:感想は自由な内容で。
                              以下は、項目の目処です】

1.内容は、興味がもてますか?
2.理解は進みましたか?
3.疑問点、ご意見はありますか?
4.その他、感想、希望テーマ等
5.差し支えない範囲であなたの横顔情報があると、今後のテーマ
と記述の際、より的確に書くための参考になります。

気軽に送信してください。感想やご意見は、励みと参考にもなり、
うれしく読んでいます。時間の関係で、質問への返事や回答ができ
ないときも全部を読み、共通のものは、記事に反映させるよう努め
ています。

【著者へのひとことメール、および読者アンケートの送信先】
yoshida@cool-knowledge.com

◎購読方法と届かないことに関する問い合わせは、ここにメール
 →  reader_yuryo@mag2.com

■1.有料版は、新規に登録すると『無料で読めるお試しセット』
が1ヶ月分送信されます。以下は、最近のものの、テーマと目次の
項目です。興味のある方は、登録し、購読してください。

まぐまぐの有料版では、新規に月中のいつ申し込んでも、その月の
既発行分は全部を読むことができます。最初の1ヶ月間分は、無料
お試しセットです。その後の解除は自由です。継続した場合に、2
ヶ月目の分から、課金されます。

(1)『会員登録』で支払い方法とパスワードをきめた後、
(2)登録方法を案内する『受付メール』が送ってきて、
(3)その後、『購読マガジンの登録』という3段階の手順です。

【↓まぐまぐ会員登録と解除の方法】
http://www.mag2.com/howtouse.html#regist
◎登録または解除は、ご自分でお願いします。
(まぐまぐ有料版↓)
http://www.mag2.com/m/P0000018.html
(まぐまぐ無料版↓)
http://www.mag2.com/m/0000048497.html
(以上)

■2.「まぐまぐの有料版を解約していないのに月初から届かなくな
った。」との問い合わせが、当方にも多いのですが、ほとんどの原
因は、クレジットカードの「有効期限切れ」です。

なお、登録情報の変更は、まぐまぐの『マイページ ログイン』の
画面を開き、登録していた旧アドレスとパスワードでログインして
出てきたマイページで、メールアドレス、パスワード、クレジット
カードを新しいものに変更できる仕組みです。クレジットカードの
変更、送信メールアドレスの変更、パスワードの変更などに使って
ください

(マイページ・ログイン↓)
https://mypage.mag2.com/Welcome.do   
  または↓
https://mypage.mag2.com/mypage/creditcard/CreditCardMenu.do

新しいカードと有効期限を登録すると、その月の届かなかった分を
含んで、再送されます。

なお、有料版と無料版メルマガの、購読方法の電話での問い合わせ
は、以下です。075-253-1244 (まぐまぐ:平日午前10時~午後5
時まで)

【お知らせ】
『フーミー:Foomi』からなら、まぐまぐのようにクレジットカー
ドではなくても、振り込み(自動)で、有料版の購読ができます
(↓) クレジットカード登録がイヤな方は、ご利用ください。
http://foomii.com/00023

◎ビジネス知識源:経営の成功原理と実践原則
  のバックナンバー・配信停止はこちら
⇒ http://archive.mag2.com/0000048497/index.html


Comments are closed.